シウマイ

夕ご飯に「豆腐シウマイ」を作ってみました。
なんとからしくはなったけど、シウマイを作ったのはなんと初めて。買ってたべるものだと思ってました(笑)
具を皮で包みこむのがむずかしかったー(^◇^;)
なんか足りないかんじになってるのは、上にのっけるつもりだったグリンピースを買ってくるの忘れちゃったから・・・
あはは(苦笑)
今度はもうちょっと上手く作るっ!(^^)!

青い空&白い雲

安曇野~松本平

久々に室山の展望台(すごく近場)まで行ってきました。
気持ちのよい青空と見慣れた田舎の風景を眺めると気分も晴れます(^.^)

ファインビュー室山に向う途中にある蓮池は、まだ氷が張っていて寒々しいかんじでした(*_*)

芽起こしの雨

雪が降っては融けてまた降って・・・そんな繰り返しのこの頃です。
三寒四温っていうかんじではなく、まだまだ寒い日の方が多い安曇野です。
春のあたたかさのありがたみを感じられるのも、厳しい寒さを経験してこそですからね。
もうちょっとの辛抱です。
ひさしぶりに雨がしっとり降りました。『芽起こしの雨:::』というそうです。
芽吹きももうすぐだな~と思うとありがたい雨です。
ただ、雨のせいか朝から体中のあちこちがイタくってね。・・おばあちゃんか(笑)
きっと最近の夜更かしと寝相のわるさが原因だよなぁ (;一_一)

文旦(ザボンていうのかな)

信州ではほとんど見かけない果物です。(いただきもの)
たまたまあったヤクルトをならべてみたけど、ホーントにでっかい!

皮をピーラーでむきました。
爽やかないい香り♪ ネットに入れてお風呂に浮かべると入浴剤になるだろうと思ってやってみました。
なるなる!保温力も抜群で、お風呂上がりもポッカポカです。
ただ、剥いた皮を調子にのって湯船に入れすぎると、強力なのであとで皮膚がピリピリします。
精油みたいにちょっとでいいみたい。

実の部分はピンクグレープフルーツっぽい。
酸っぱくはないけどはちみつをかけるともっと美味しく食べれました。

皮と実の間の白いふわふわ部分がすごく分厚いんだけど、ココが食べ物になるとは知りませんでした。
捨てちゃう部分だと思っていたので、すごい驚き。無駄なところはないんだなー。
調べて砂糖菓子をつくってみました。
レシピがいろいろあってこれでいいのかわからないけど、いちおうザボンの砂糖漬けらしきものが完成。
あま~いので、細かくしてヨーグルトに入れてたべようと思います♪

どんぶり飯

ヘルシーな車麩料理に完全にハマり中(^u^) ナムルを作りました。
マクロビの定番素材の麩をあなどるなかれ。美味しいよ♪
どんぶり飯食べて気合入れて、確定申告やらなくっちゃ。重い腰をあげて早いところ終わらせてすっきりしよっ。