自家製パン

家族がパン作りにはまっていて、時々、夜な夜なにもパン生地をこねる音がしてます(^^)
今回はくるみ入りだそうです〜 Yummy

田植えシーズンです

GWが終わり、田んぼには水が張られ、安曇野は今、田植えシーズン真っ盛り。
この時期になると、カエルを狙ってなのか、いろんな水鳥(たぶん鷺)が、田んぼ周辺をウロウロしてます。
だいたいボーーっとしてるかな(^^)

タラの芽もちょこっとだけ採れたので天ぷらでいただきました

鹿児島(3)

開聞岳・・・美しい形

以前から行ってみたかった指宿温泉。砂蒸し風呂で有名ですよね。
行ってみると車の渋滞。入れるまで2時間待ちとのこと(汗;)そりゃそーだ、人気だもん。
受付で整理券をもらってから、ご近所をブラブラしながら待ちました。
いよいよ順番が来て、専用の浴衣に着替えビーサン履いて砂浜へ。
掘っていただいてある砂場に寝転んで砂をかけてもらい、10~15分程、程よい圧迫感の中じんわりあたたまりました。
次回があるとしたら、もうちょっと砂のおかわりをして大量の汗をかいてみたいな~

桜島へはフェリーで。
あいにくの雨模様でしたが、傘を片手に展望台に行ってきました。
溶岩ゴロゴロのスゴイ景色。
あっ、桜島大根のお漬物の試食が美味しかったので、お土産を買いました。
それから、またフェリーで鹿児島市へ戻るのかとドキドキだったのです(山育ち、船が不慣れ。。)が、車のまま橋を渡って島から垂水市の方へ行けるということで行ってみました。
道の駅たるみずに寄ると、旬の美味しいびわがたくさん販売されていました。
お手ごろ価格で食べれたのも嬉しかったです。あとシナモンの香りのする葉っぱに包まれた『けせんだんご』もめずらしかったです。

鹿児島市内の公園の噴水が桜島っぽい

そんなこんなで一泊二日でしたが、あちらこちらで満たされ、福岡に戻りました。

しろくま ~鹿児島(2)~

念願のしろくまを食べに、鹿児島市内にある『天文館 むじゃき』へ。
結構並んでいました(お持ち帰りなのかな?)が、2Fの喫茶店へはスムーズに案内していただけました。

かき氷に甘い練乳とフルーツがたっぷりのった「しろくま」
かわいいーっ(^^)
美味しかった~大満足!
直径15センチくらいあって、たっぷり食べれます。
一回り小さめのベビーしろくまもあります。(写真奥)