岩手県へ行ってきました ②花巻温泉

初めての岩手県。
冬に出掛けるので雪を心配していましたが、想像していたよりも雪が少なく、なんだか信州と変わらないというか、北信州の豪雪に比べたらアレレ?少ないな~というかんじでした。
いつもなら大晦日のあたりたくさん雪が降るそうですが今年は雪が少ないですと旅館の方がおっしゃってました。

それにしても、氷柱がすごかった。写真のはかわいいもので、わたしの身長くらいに成長したつららもあり!
久しぶり立派なつららを見たのですごーい!の連発。
写真をとっているかたもちらほらといらっしゃいました。
名前も素敵な花巻温泉・・・静寂で落ち着ける場所でした。
また、接する方々も、もの静かで丁寧で親切な印象。おかげでとても癒されました。
珍しく早起きしたらすごくきれいな朝陽をみることができしんみり感動(^.^)
早起きは三文の得ですネ。

岩手県へ行ってきました ①岩鋳の南部鉄器

南部鉄器をもとめて、世界的にも有名な岩鋳鉄器館『IWACHU』さんへ行ってきました。
岩鋳鉄器館には鉄器製品がずらりとならび、関連グッズもいろいろ、職人さんの伝統の技を見学できる工場もありと、調理器具好きにはワクワクの場所です♪
館内は鉄のにおいがプンプン!おぉーというかんじです。
(隣のレストランは、震災後お休み中でした)
知らなかったけど、南部鉄瓶の力・・・すごいんですよ。
普通、水道水に含まれる塩素(カルキ)は沸騰させても消えるとは限らず、やかんの素材や沸かし方で逆に塩素が増える場合もあるそうです。
でも鉄瓶は沸騰後10分で塩素がすべて消えることが残留塩素の実証試験で証明させているとのこと。

ミニチュア(文鎮になります)と南部鉄器柄のカワイイふきん

鉄器製品がますますほしくなり、隣接の売店で直火OKの急須を購入しました。
(他にもいろいろほしかったけど…また今度のお楽しみ)
大きさとデザインの気に入ったものがちょうど売り切れだったので、発注してきました。
後日配送してくださるとのこと。(無料) ん~、届くのが楽しみです(^-^)
もともと献血を何度かしてもらえなかったことがあるくらいの鉄欠乏性貧血なわたし。。。
この鉄器を使って日頃の食事で少しでも鉄分補給になればいいな~
重たいのもなんのその、本物の証しですから。

書き&描き初め

高橋尚子さん(シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト)はこの言葉を支えにしてきたそうです。
すぐに結果は出ないけれど今やっていることは無駄ではない。いつかきっと成果がでると信じて、何事にも努力すること。
少しでも心にとめておけるようにとこの言葉を書きました。
さーやるかっ(^-^)