さてこれは?

一見、ペンのようですが・・・

携帯用はさみでーす。胸ポケットに入っちゃうくらいコンパクトだし、刃がキャップの中におさまっているので安全です。
無印で見つけた新商品 !(^^)! ナイス
ただあくまでも携帯用なので、普段のガンガン使いには向いてないようでございます (^_^;)

手作り新聞紙バッグ

『新聞で作れるエコバッグ』っていう本を本屋さんでみかけて、なんだかおもしろそうだな~って思って作ってみました。
新聞紙さえあれば、あとはハサミとのりを用意するだけでできちゃいます。
これが結構頑丈!! 辞書を入れてみたけど2キロくらいは全然大丈夫だった。うーん、もっといけるかも。
ただ、作ったはいいけど使うのか?(笑)

やっと咲いた♪

2月は母が手術入院となり、いろいろ心配なことがありましたが、おかげさまで経過はとりあえず順調のようでホッとしました。もうちょっとあったかくなってくる頃には落ち着くかな。。
もともとの母の病気の進行をストップすることはできないけれど、すこしでも穏やかに過ごすことができればなと思っています。
さて、今冬は寒い日が多かったから、もしかして咲かないのか?なーんて思うほど成長がのんびりだったヒヤシンス。
ようやく咲き始めました (^_^)  球根から水栽培してるからかわいさ倍増!
下の方からちょっとずつ咲いていく感じが見ていて楽しいところです。また香りがいい♪

フルーツ公園&ほったらかし温泉へ行ってきました。

もうすぐ3月だけど、まだまだ寒~い日が続いている信州です。
そんな中、お隣の山梨にあるフルーツ公園へ行ってきました。
この公園は山の上の方にあって、新日本三大夜景になるほどのとっても眺望がよい場所です。
(今の時期はハウスでいちご狩りができるみたい。)
その公園内にあるトロピカル温室に行ってきました。
外からみても南国っぽい雰囲気がプンプンしててテンションも上がります♪
中は外とは違って暖かくって濃淡のブーゲンビレアの花もいっぱい咲いていて綺麗でした。(^_^)

↑コーヒーの木もあってたくさん実がなっていました。 ほーんのりコーヒーの香り♪

それから、卵の木ですって。上からビヨーンと枝が垂れ下がっていて大きめの卵のような実が育っていました。
食べれるのかナ?

この鳥みたいな花↑・・・『極楽鳥花』というそうです。おもしろい(^-^)
他にもマンゴーやパパイヤや椰子の木でワサワサしている温室内をあっちいったりこっちいったりしながら楽しめました。
公園から車でどんどん上っていくと、『ほったらかし温泉』があります。名前がいい(笑)
天気が曇りだったので富士山は見えませんでしたが、山の上の露天風呂は最高!でした。
『あっちの湯』と『こっちの湯』があって、今日は『あっちの湯』に入りました。
気持ちよかったー。
朝6時から営業していて(現在)、美しい日の出は見れるし、夜は夜景も楽しめるし、混み込みの人気温泉っていうのもうなづけます。
もうすぐこの辺りも桃の花で満開になるんだろうなぁ~。
花もいいけど、桃狩りやぶどう狩りの季節にも来て見たいです。