冬晴れ

久々に会った姪っ子に「ノンちゃん、外で遊ぼう!」と連れ出され、まず「キャッチボールしよっ」との提案。
「出来るのかなぁ?」と思いながらやり始めましたが、案の定キャッチボールとは程遠く、暴投したボールをまだ雪の残る田んぼにしょっちゅう拾いに行くという展開で、単なるボール投げ&拾いとなりました(~_~;)
いつになったらキャッチボールに発展するんだろうか・・・未知です(汗) おまけにあたしも下手だし。
そのあと今度は「色おにやろうよー」って言われたのですが、こんな冬に大して色などありません(笑)
んで、あっというまに色おに終了。
次は自転車。
ホントは入学前に自転車にのれるようにもっと特訓してやろうかと思ってたのに、またしてもとっちらかって終わりました(@_@;)
ちゃんちゃん♪

暮らしのヒント(^_^)

日がだいぶ長くなってきました。
でもでも、雪がとけたーと思ったらまた降っての繰り返し…で寒さはまだまだ真冬並み。あー、春が待ち遠しいです。
写真は松浦弥太郎さんの本です。
松浦さんの本はいくつか持っていますが、時々パラパラ~っと見返してはふむふむと思いながら生活のヒントにしています。いいこと気づかせてくれます♪
ところで、何度言っても「きゃりーぱみゅぱみゅ」がうまく言えない・・・(;一_一)
ドラえもんがひみつ道具出すときみたいにいえば言えますけどね(笑)
そういえばドラえもん、インドでもテレビでやってました。(ヒンディー語吹き替え)
発音が『Doraemon ドレモーン』だった(笑)
そんで、ドラえもんの声がかわいらしい女性の声。やっぱり大山のぶ代さん世代としてはちょい違和感~(^_^;)
あと忍者ハットリくんとキテレツ大百科もやってたかな? 日本アニメ大人気みたいです。

仙台みやげ

麩じゃが

この間東北に行ってきたときにサービスエリアで見かけた『仙台麩』。
普段よく見る麩と違って、油で揚げてあるみたいです。
あちこちのSAやPA店内で”一押し”的なかんじで売ってたので、「お麩?」って思ったけど買ってみました。
肉じゃがみたく麩じゃがのレシピがパッケージの後ろに書いてあったので作ってみました。
麩に味がしみ込んでとっても美味しかった(^o^)丿
これおすすめ♪です。
麸には、グルタミン酸というアミノ酸がたくさん含まれるグルテンに加え、カルシウム、鉄、亜鉛などのミネラルも豊富だそうですよ。また見つけたら買っちゃうと思います。

バレンタインデー

チョコブウラウニー&フォンダンショコラ

なんだかんだと毎年バレンタインはチョコのお菓子作ってます。
今年は、チョコブラウニーとフォンダンショコラにしました。
お菓子作りってむずかしいぃー!(--〆)。
きっちりレシピどおりにやらないと失敗します。
卵Mサイズって書いてあるのにLサイズで作ったらダメだし、計量も電子測りでちゃんと測らないとね。
普段の料理だったら、あっちょっと塩が足りないかな~なんて後から足してみたりとかできるけど、お菓子はそうはいきましぇん。
まー、大ざっぱなわたしには良い特訓の機会です。(笑)
フォンダンショコラが上手くいくか特に心配で、オーブンの中をしょっちゅう覗き込んではドキドキそわそわしましたが、なんとか成功(外が焼けて中がしっとり)出来たのでよかったよかった(^-^)♪ 
ガッツリとあたしも一緒にいただきまーす(笑)

部屋の設定温度

雪柳とラナンキュラス

長野って部屋の設定温度が全国で一番低いそうなんです。(47位!)
寒~い北海道でも平均設定が20℃程で、長野は平均17℃なんですって。
そう言われれば、我が家もヒーターの設定温度は16℃くらいです。20℃設定じゃちょっと暑すぎって思っちゃう。
寒いの慣れしてるのか、厚着しまくりなのか、辛抱強いのか、何なんでしょうね。
(活けたお花は涼しい方が長持ちしますけどね。(*^^)v )
ただ、車内のエアコン設定温度は高めの24℃くらいです。。。