通関へ行ってきました。

やーっと、インドからのエアカーゴ便が着いたので、セントレア空港まで引き取りに行ってきました。
朝イチで手続きしたかったので、ちょっと眠かったけど夜中に出発(*_*) 
おかげで空いてる朝に通関出来ました。送った荷物も全部届き、とりあえずひと安心。
8月中に何とかなってよかったです。
ただ、帰ってから荷ほどきと検品が大変だよな~ がんばるしかないか。。。

途中、ハイウェイオアシス刈谷で少し休憩して帰ってきました。
今回は入れなくて残念だったけど、ここのサービスエリアには『かきつばたの湯』っていう温泉があるので、疲れをとるのには最適な場所です。
観覧車やゴーカートなどもあって、プチ遊園地みたいだし、また今度こっちに来るときには立ち寄ろうと思います(^◇^)

そば畑

あちこちで、そばの花がきれいに咲いてます。(曇り空がちょっと残念)
信州ならではでしょうか。
今年も、信州・松本そば祭りが10月8、9、10日に開催されるようです。(in 松本城公園)
そば打ち名人戦があったり、『おひさま』のお父ちゃん役の串田和美さんもいらっしゃるみたいですヨ(^.^)

煮物しました

あれこれ野菜をいっぱい入れて煮込みました。玉子まで(笑)
大根の葉っぱもちゃんと使ってますよん。
いっぱい食べてもヘルシーです(*^_^*)
最近涼しくなってきたからそろそろ煮物もイイナ~って思ってたんだけど、今日は結構蒸し暑かった(汗;;)

牛さん

ナンディ像 in チャームンディヒル(南インド)

『インドで牛は神聖な生き物』というのは多くの方が知っていると思います。
インドでタクシーに乗ったときのこと。
運転手がいつもどおり「どけどけどけーーっ」っていう感じで、ビービーうるさくクラクションを鳴らしながら、前の車や対向車に対してアピールし、映画のワンシーンのように暴走しながら運転をするのですが、道のど真ん中にのーんびり座っている『牛』に対しては、全くクラクションを鳴らすことなく静か~によけて走るのです。
これには思わず「牛さんに対してはやさしいのねっ」とほっこりしたのを覚えています(*^_^*)
ヒンドゥの人は牛肉を食べませんよね。
なのに、日本でよくみかける「本場インドカレー」とやらにはビーフが入っていたりして、「オイオイっ、本場じゃないやろ~」と突っ込みを入れたくなります。
特に夏はあちこちでカレーフェアをやっているので、そんなメニューを見るたび、そんな思いです(苦笑)