松本あめ市へ行ってきました

「福飴」あめ市限定品

金太郎飴みたい。口に広がるしあわせの味♡

賑やか~

歩行者天国での獅子舞

獅子に頭をかんでもらうことで、邪気を食べてもらうとか神がつく(かみつく)とか言われてます

御神輿 御年輩の方々も元気!

寒い中あちこちの屋台で行列でした

縁起菓子いろいろ

あめ市の起源は、戦国時代に上杉謙信が敵将である武田信玄に「塩」を送ったとされたことと結びつけられているようです。「塩市」から「あめ市」になったみたいです。
松本のお土産としても飴はおすすめ!
大好きなのは、松本 新橋屋飴店のまめ板です。

穂高神社へ

小雨の中、晦日参りへ

穂高神社は交通安全祈願が有名。ちょうど祈祷希望の車が停車してました

安曇野の銘酒の数々

二年参りの準備

大木が白線内側ギリギリ

根元の迫力がすごいな〜

もうすぐ2019年も終わりです

12月下旬、安曇野もかなり冷え込むようになってきました。
朝起きたら外の雪山の景色がすごくきれいで、思わず「わーきれい~」って言葉が出てました。
毎年こういうきれいな景色が見れるのは幸せなことです。
さて、令和元年、皆様にとってどのような年になりましたでしょうか。
来年も健康で明るく楽しく過ごせるよう、日々感謝の気持ちを忘れずに丁寧な暮らしを心がけていければいいなと思います。
さて、このプチ日記ですが、サービス終了にともない、2020年1月末をもって最後となります。
オールドログをみたら、2007年から細々と始めていたんですね。
かれこれ約12年も経つとは。。。
気負うことなく思いっきりスローペースだったので続けられたのかな~と思います。
今後ですが、またこのゆるい調子で(笑)、プチサービスとは別の形態でのんびり写真日記を続けていこうかなと思っています。
ではみなさま、よいお年をお迎えください。
2020年、素敵な年になりますように ♡