木曽漆器祭へ行ってきました

いい雰囲気の町並み

切り株からどのようにお椀を作るのか、いくつかパターンがありました

軒下が素敵です

初夏限定の木曽の名物 ほうば巻 160円

米の粉をこねた皮であんこを包み、それを朴(ほお)の葉でくるんで蒸し上げたお菓子です

チコちゃん♪

かどやさんですっごい掘り出し物見つけました。

消火栓も茶色でなじんでます

ついに買っちゃった曲げわっぱのお弁当箱。お値打ち価格の1,800円!漆塗りです。

木曽の漆器祭は初めて行ってきましたが、小雨がぱらつく中、大勢のお客さんが県内外から来ていて、駐車場もいっぱいでした。
びっくりするくらいのお祭価格で漆器や家具が販売されていて、人気の理由がわかりました。
曲げわっぱのお弁当箱、楽しみ~。大事にします。
あと漆塗りが出来上がるまでの肯定をじっくり見ることができて、たいへん勉強になりました。

自家製パン

家族がパン作りにはまっていて、時々、夜な夜なにもパン生地をこねる音がしてます(^^)
今回はくるみ入りだそうです〜 Yummy

田植えシーズンです

GWが終わり、田んぼには水が張られ、安曇野は今、田植えシーズン真っ盛り。
この時期になると、カエルを狙ってなのか、いろんな水鳥(たぶん鷺)が、田んぼ周辺をウロウロしてます。
だいたいボーーっとしてるかな(^^)

タラの芽もちょこっとだけ採れたので天ぷらでいただきました