あづみの池田クラフトパーク

見晴し最高\(◎o◎)/!
上の方まで行くのに、けっこうな坂なので、少し息切れしました。。。
ちょっと曇り空でしたが、のどかで美しい稲田と山の風景が広がっていて清々しかったです。

ナナカマド

なでしこ

ガザニアかな

夏らしいあざやかな色です

田んぼアート見に行ってきました in 松本

すごい!

様々な稲が使われていたんですね(^_^)

中村勘三郎さんのお孫さんの初舞台を記念して作られたそうです

松本にも作られた田んぼアート!
初めてみましたが、想像していたより細かくてきれいで見応えがありました♪
秋になり稲穂が黄金色になったら、また違った雰囲気になりそうです。

秋のイベント第一弾

今日は、秋のインドイベントのミーティングで久々に東京に行ってきました。
信州松本から新宿まで、高速バスで3時間ちょっと。初めての『バスタ新宿』だったので、田舎者は迷うだろうなーと思ってましたが、わかりやすくなっていてスイスイと歩けました。ホッ(*^_^*)
さて、今年も代々木公園で行われる『ナマステ・インディア2016』に出店予定です。
日程は、9月24日(土)25日(日)の二日間です。まだ2か月半も先ですが、悠長にしてるとあっという間に時は過ぎ、慌てふためく羽目になるので、早め早めに計画を立てて、準備していきたいと思ってます。
もうすぐインドから買い付けた荷物も届きます。(いろいろ手続きもあって遅れてますが・・・)
中年の体にムチうって、まだまだがんばります!
イベントでの場所も決まりました(去年の場所と近いです)ので、わたしはいそいそと中野へ向かいました。
短い時間でしたが、心から応援したいと思っている人に会うことができてうれしかったです♡

家庭菜園 進行中♪

プチトマト もうちょっと

きゅうり バンバン収穫中!

さつまいも(紅あづま) 挑戦中 根がついてよかった(^_^)

じゃがいも 葉っぱはわさわさ成長中

こじんまりですが、家庭菜園やってます。
野菜を育てるって草取りが大変だし、思い通りにいかなかったりで、わりに合わないよな~とも思うけど、育つ過程を見るのが楽しいし収穫できるって嬉しいものです♪
さつまいも収穫して、じっくり焼き芋するのが目標です。

こども 孫子の兵法

齊藤孝さん監修

以前から「孫子の兵法」に興味がありましたが、むずかしそうな本をじっくり読むっていうことがなかなかできないでいました。でもこの本は、本のタイトルにもあるように「こども」でも読めるようになっているので、大人が読んでもとてもわかりやすくそして為になります。生きていくうえで出会う様々な場面で、どのように考え、どのように行動すべきなのかのヒントがたくさんつまっています。
ひとつご紹介します(^_^)
「これを亡地に投じて然る後に存し、これを死地に陥れて然る後に生く」
→「あえて自分を追い込んで、自分でも予想していなかった大きな力を発揮しよう!」
~本文より~
まったくプレッシャーがなくて、自由で居心地のよい環境にずっといたら、チャレンジすることもなく、成長しないままになってしまわないかな?だから、ときにはあえて自分を追い込んで、プレッシャーのなかで必死になってみよう。
そのプレッシャーをはねのけてピンチを切り抜けることができたら、きっと大きな自信がつくはずだよ。そしてその経験は、きみをひとまわり成長させてくれるんだ。
こんなかんじです。