気分転換インプット

図書館で借りた本
スキマ時間にちょこちょこ読書。色々借りて気軽に読み始め、つまらない本はガマンして読〜まないw
奇跡のりんご農家の木村秋則さんの本はぐんぐん読めました。

チョコチーズケーキ

バレンタインデーにかこつけて、基本、自分の食べたいものを作ります(笑)
レシピのミルクチョコをぜーんぶ高カカオチョコに変更して、健康にイイんだもーんと食べてみるも、結局甘みが欲しくて生クリームをトッピングしました。。ちゃんちゃん。

山を眺める

北アルプスが一望できるあづみ野池田クラフトパークへ(標高はスカイツリーと一緒の634メートル)。
耳がキーンと痛くなるくらい空気が冷たかったけど、なまりまくりの体を始動させるため、お散歩に行ってきました。
遠くの雪山きれいだな~
ん?
駐車場にいっぱい落ちてた銀杏くんたちが大集合。地図みたくなってました。
踏まないように踏まないように(笑)

氷点下の日々

昨日は、信州の菅平高原が氷点下27度という全国最低気温だったと地域のニュースになっていました。
おおぉー。松本は氷点下12度程だったので、上には上がいる!ダブルスコア以上。
テレビに映ってたへっちゃらな菅平の小学生をみて、これくらいの寒さでおんじょをこく(←方言:泣き言をいう)自分を反省。。なんだかたくましい子供をみて勇気もらいました。
写真は、先日友達からもらった鬼の絵がキャッチーなぜんざいです。
北海道産の小豆と杵搗き餅でもう間違いなかった~ 優しい甘味をありがとー♡

お伊勢参り

念願のお伊勢参りに行ってきました。
お伊勢参りも巡る順番があるということで、まずは早朝から二見興玉神社へ。
有名な夫婦岩
岩を結ぶ縄に驚きと感動。両岩を結ぶの長さは35mだそう。
日の出前で風も強く寒かったけど、たくさんの方々が遥拝に来ていました。
それから、豊受⼤神宮(外宮さん)へお参りし、皇大神宮(内宮さん)へ。
おはらい町通りを通っていよいよです。
宇治橋だ〜と心躍る私
敷板に木造船の船底を造る「すりあわせ」という船大工さんの匠の技法が使われている橋。
ずっと前から見たかった。
自然の美しい景色 空気が清々しい この五十鈴川でお清めさせてもらいました。
松と芝の和洋折衷 本当に綺麗に整備されていて気持ちが洗われます。
ゆっくりお参りの順番通り歩き(途中ちょっと間違えちゃったけど;)、無事ご挨拶が終わりました。
もう伊勢神宮への想い(憧れ)がつよくて、今までなかなか来れずにいましたが、ようやく参拝することができ、恐悦至極な気持ちで満ちました。正宮にお参りした後は、熱いものがぐぅ〜っと込み上げてきて、心が清らかになった感じがしました。
お参りのあとは、お楽しみの食べ歩き&お買いものタイム ( ^ω^ )♪
楽しみにしていた ふくすけの伊勢うどん
柔らかいおうどんで、心身ともにほっこりあったまりました。
あとは、五十鈴川カフェでゆっくりコーヒータイム。
お土産は伊勢路名産にごり梅、定番の赤福などなど。
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り」
ということで、伊勢神宮の鬼門を守る朝熊岳金剛證寺へ足を延ばしました。
『強剛』好きです ^_^
伊勢志摩スカイラインを通って朝熊山展望台へ いやぁ〜見事な景色
お天気にも恵まれ、気分爽快、心地良く過ごせたことに感謝です。