委託販売のお知らせ in 新潟市新津美術館

↑写真はあめ市でブラブラ散歩中に撮ったものです。。

新潟県新津美術館のミュージアムショップで、昨年に引き続き「印度良品」の商品を委託販売させていただくことになりました。
お近くの方足をお運びいただければ幸いです。
インドからやっと届いた当店のオリジナル草木染ブロックプリントのトートバックとスクエアのマルチ布(ふろしきって言ってます)の販売も開始しております。
お値段もお手頃の(バッグ:1,580円 布:1,780円)かわいいお品です。
ぜひお手に取ってご覧いただきたいです。(写真は追々)
会期:令和2年1月18日(土曜)~3月22日(日曜)
『ふるさとの記憶 第6弾 西蒲区の隠れた名品展』
※月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館。2月10日は開館)
https://www.city.niigata.lg.jp/nam/index.html

諏訪大社(信濃国一之宮)へ 

今回は上社に行ってきました

素晴らしく美しい建築

この後ろの山全体が御神体だそうです

御柱祭で引かれた柱が社を四方から囲んでます

立派な大木

古いけど清々しい感じ

巨木です

雪が舞って寒かったけど、大勢の参拝客で賑わってました

松本あめ市へ行ってきました

「福飴」あめ市限定品

金太郎飴みたい。口に広がるしあわせの味♡

賑やか~

歩行者天国での獅子舞

獅子に頭をかんでもらうことで、邪気を食べてもらうとか神がつく(かみつく)とか言われてます

御神輿 御年輩の方々も元気!

寒い中あちこちの屋台で行列でした

縁起菓子いろいろ

あめ市の起源は、戦国時代に上杉謙信が敵将である武田信玄に「塩」を送ったとされたことと結びつけられているようです。「塩市」から「あめ市」になったみたいです。
松本のお土産としても飴はおすすめ!
大好きなのは、松本 新橋屋飴店のまめ板です。