先日、うれしい便りがありました。
津波により壊滅的な被害を受けた宮城県の南三陸町にお住まいだったお客様からの連絡でした。
ずっと安否がとても気になっていたので、ご無事だったことを知り本当に安堵しました。
家はまるごと津波に流され、震災の当日は800人の方が避難した南三陸町の総合体育館に避難されたそうで、現在は仮のお住まいにいらっしゃるようです。
大変な思いをなさっているのに、私共のことを気遣ってくださり本当に頭が下がります。
自分が辛いときに相手を思いやることができるってすごいなと思いました。

彡彡強風彡彡

めっちゃ泳いでるっ

風も強い、黄砂もすごい!
天気は良いのに空は真っ白、山は霞がかったみたいでした。
ところで今日は、甥っ子と松本の温水プールに行ってきました。
去年からずっと行きたいと言われてたけど、なんだかんだで今頃実現。それも急に。。。
スイミングスクールに通ってるので、平泳ぎもできるようになったし、ちっちゃい頃はビビってた大波のプールも自らバシャバシャ入っていったりして・・・。
成長してるじゃーん。

イチゴ狩り ~栃木~

とちおとめ

完熟

愛らしい苺の花

この年になって初めてのイチゴ狩り。
食べ放題1000円ってことで、どんだけ食べれるのかな~?なんてワクワクしながら、イチゴハウスに案内され、カップをもらい、よーいドンです(^◇^)!
甘いイチゴの見分け方は、つぶつぶが外にでている(完熟)のが良いとのこと。
さっそく食べくらべてみると本当に甘くて美味しかった。コンデンスミルクとかぜーんぜんいらないです。今まで知らなかったな~。。。
たぶん3パックくらい食べたと思います(笑)おなかいっぱいデス。

おみやげに2パック(500円)買って帰りました。(まだ食べるつもりか;)

益子陶器市にいってきました

『益子焼』が有名な栃木県益子町。
以前からずぅーっと行ってみたかった春の益子陶器市に行ってきました。
陶器市には500以上のテントやお店がならび、じっくりみてたらあっという間に一日がすぎちゃいそうなくらい。もう陶器好きにはたまらない状況でした。ウキウキ(^-^)♪
今回の一番のお目当ては黒平皿。
それが、探しても探しても思い通りのがなくて、でも妥協したくなくて探しまくり、やっと帰り道に見つけることができた時にはホント嬉しかったー。なんでも簡単にあきらめてはいけませんね(^_^;)。
この黒平皿はヘビーユーズすると思うので、いずれこの日記にも登場すると思います。
それにしてもそれぞれの作家さんの個性がキラリと光る素敵な作品をいっぱいみることができ大満足でした。
◆今回購入した物
湯のみ(作家:本田 剛嗣さん&圭一さん)
箸置き(作家:新田 学さん)
黒平皿(作家:田代 倫章さん)
とにかく朝から歩きっぱなしだったので、明日の筋肉痛は間違いなしです。。。
実は益子町も震災の影響で多くの窯が崩壊や亀裂が入るなどの被害があったり、大切な作品もたくさん割れてしまったりして膨大な損害がでてしまったようで、今回の陶器市の開催も危惧されたみたいです。
でも関係者のご努力によって開催されることになり、本当に良かったなと思いました。
また来ます。がんばれ益子!