長崎 波佐見焼

陶磁器の町、長崎県の波佐見町へ行ってきました。
有名な白山陶器もありますし、波佐見焼の絵柄もとても素敵で、以前からネットでチェックしまくってたんです。
行きたかったお店に行ってかわいいお皿を見つけゲットするとができ嬉しかったです!
そのお店で好きな器を選んでコーヒーをいただくこともできて大満足でした(>ω<)

何をのせようかワクワクなお皿(新入り)です♪

こちらも新入り:コーヒーカップ&ソーサー

福岡 海の中道海浜公園

青い絨毯 ネモフィラ

海・花 きれいでしたー(^^) 
久々のサイクリング(レンタル)も楽しかったのですが、止めて置いた自転車を外国人に間違えて乗っていかれちゃって、びっくりしました。(スタッフの方がすぐに対応してくださいました)
それにしても外国人観光客がめっちゃ多かったデス!

ナマステ福岡

4月15日、16日に福岡天神公園で行われた『ナマステ福岡2017』の様子をちらっと見てきました。
まだ開催二回目ということもありこじんまりとした印象でした。
昨年、主催者より出店の打診があったので、まずは様子をと思い見に行った次第です。
お天気もよく新緑やお花もきれいな公園で、インドの音楽を聞きながらインド料理を食べてのんびりまったりするのもいいかもしれませんね。
博多の都会のど真ん中なので、田舎者が車で行った場合、駐車料金が高いから気になって気になって・・(^_^;)
公共交通機関を使ったほうがいいですね〜。

宮崎 高千穂峡

真名井の滝 高さ17m

熊本へ行く前に、ずっと行ってみたかった天孫降臨の地『高千穂』へ行ってきました。
見たことない地形と美しい景色!フォトジェニック~
貸しボートも大人気で順番待ちでした。
駐車場から高千穂峡までの遊歩道は気持ちも逸り小走り気味でチャッチャと歩けましたが、帰り道はソフトクリームで糖分補給したのですが、登り階段が結構しんどくなりました。
中年が張り切るとこんなかんじです( ̄◇ ̄;)
今度はもうちょっとゆっくり散策したいなと思いました。

白あん黒あん

熊本へ

先週熊本へ行ってきました。大地震からちょうど一年ですね。
熊本城を訪れるのは3回目。
広大な敷地に建つ高い石垣の熊本城はいつ見ても立派です。
我が地元の松本城を見慣れている者にとっては規模も迫力もちがうので「おおぉぉー、すごい」と毎回思います。

せいしょこ(清正公)さんと桜

崩れた石垣に番号がふられて待機中

地震によって崩れてしまっているところが目立ちますが、その大部分は明治時代に補修された箇所なんだそうです。つまりそれより以前に作られた昔の石垣の方が丈夫だったということです。
すごいですね。
石垣の積み方も時代によって異なっていて、加藤清正時代の勾配の緩やかな石垣と、細川時代の勾配の急な石垣があるそうです。
「武者返し」と呼ばれる石垣の築き方は、長い年月が経つ事によって石垣が膨らみ、石垣が崩壊するのを防ぐために考え出されたようです。興味深い話です。
熊本城の復旧・復元には20年程かかるとのこと、微力ながら応援していきたいと思います。