太宰府天満宮へ行ってきました

『学問の神様』として有名な菅原道真をお祀りしている太宰府天満宮へ行ってきました。
少し前に読んだ本で、菅原道真が開国を廃止し鎖国をはじめたことによって、日本は安定社会の確立をし、江戸期を迎える頃には人類史に比類なき太平の世を築くに至ったというのを知ったんです。
菅原道真についてよく知らなかったので、すごい人だったんだなと尊敬の念がその時生まれました。
そんなこともあり、今回お参りできて良かったです。

いつもおみくじはひかないけれど、なんだか引いてみたい衝動にかられて挑戦してみました。
結果はびっくりの大吉!
うれしかったんですが、あんまり気にしないようにしないと、凶がでたときがっくりきますからね。
(案の定、後日、宮島の厳島神社で試しに引いてみたおみくじは”凶”でした(-_-;))

それから、太宰府にきたら食べたかった『梅が枝餅』
お茶屋さんで、抹茶と一緒にいただきました。
焼き立てだったので、香ばしさもあり、もちもちで甘くて美味しかったです。

広島から山口へ

福山サービスエリアでちょっとだけコーヒーブレイク。
地域限定の缶コーヒーと焼印入りあんぱんを買って食べました。
長旅なので、甘いものとコーヒーでパワー注入!

山口県下関市と福岡県北九州市をむすぶ関門橋

なんだか遠くまできたな~って実感しました。景色がきれい♪
もうすぐ九州だ~ ワクワクー(^◇^)

ももたろう♪

岡山の吉備サービスエリアに立ち寄ったときに見た桃太郎の像。
巨大でちょっとびっくり!若干コワモテでした(^-^;)
吉備というだけあって、お店に行ってみたらいろんな『きびだんご』が売ってました。
ご当地のいろいろなものが売ってるからサービスエリアって楽しい♪

ゆず湯であったまろ~

先週末から一週間ほど冬休みをいただきました。ありがとうございました。
ネットショップでお買い物いただいたお客様には発送が遅くなってしまいましたが、明日で期間中のご注文の発送につきましては全て完了する予定です。ご迷惑をおかけいたしました。
さて、お休み中は、ちょっと遠出して九州まで行ってきました。
長野から九州まで車で移動するということで、周りからは「大丈夫か?!」とかなり心配されましたが、約950kmを何とか無事に往復することができました。
運転は二人で交代しながら、途中あちこちのサービスエリアでちょこちょこ休憩して片道約16~17時間の旅となりました。
またいろんな様子を日記にアップしようと思います。
それにしても、ここ数日めちゃくちゃ冷え込んで寒くなりましたー。雪も連日舞ってるし。。。
ゆずをたくさんもらったので、お風呂に入れてあったまろうと思います。(*^_^*)

師走の青空

山の雪とスカッと晴れた青い空がきれいだったのでパチリ(山は松本から見た常念岳です)
春は、桜の花が咲くので(手前の木)、またそれはきれいな景色です(^_^)