久々のお菓子作り

『かんたん!あんぱん』

『ホットケーキミックスで出来ちゃうあんぱん』っていうレシピを見つけたのでを作ってみました。
面倒な発酵もなく、まぜて丸めて焼いて、あっという間に出来ちゃいました。

生地がちょっとだけスコーンぽくて、美味しかった (^_^) 
食べ過ぎ注意です・・
あんこにはやっぱり緑茶が合いますね♪

見るたびにキャベツを思い出すこの花↑
キャベツっていうインパクトが自分の中で強くって、花の名前をいつもド忘れてしてしまいます(~_~;)
そこで、『キャベツみたいな花』でネット検索すると、すぐに『葉牡丹』って写真付きで出てくるので「あーそうだった〜!」と。いまさらですがネットってホント便利ですね。
この繰り返し、何回かしました(苦笑)
さてさて暦が変わりました。
二十四節気の上では、今日から「春」です。
新しい季節、良い運期が巡ってくるといいんだけどな〜。
上手くいかないことばかりで滅入ることもありますが、何とかピンチをチャンスに変えたいとも思います。
『七転び八起き』!
歳とるとできれば転びたくないよなぁというのが本音ですけどね。。。(^_^;)

雪が降る中、今日も家の庭の木に来ていた野鳥です。(たまたま望遠で撮れました)
呼び名は「ぴーちゃん」
もうしょっちゅう来るので、「あっ、また来てる!」っていう感じでなんだかかわいくなってきています♩
この寒空の下、エサはあるのかな?などと心配もするようになりました。
何にも知らないとおもうけど、こちらはあなたの姿を見てほっこり癒やされてますよ(^_^)

雪かきのあとの筋肉痛・・・中年の身体には辛いですね。
写真のようにチューリップが咲くのはまだまだ先ですが、早くあったかい日がこないかなーと春が待ち遠しい今日この頃です。
少し前、ラジオで元東レ経営研究所社長の佐々木常夫さんの話をいろいろと聞き感銘を受けました。
下記は引用文です。
『私は6歳で父を亡くし男の子4人をもうけていた母は27歳で未亡人になって父の代わりに朝から晩まで働き4人とも大学まで出した。
その母は愚痴を言うわけでもなくいつも笑顔を絶やさず私たちにさまざまな言葉で語りかけてくれた。その中でもっとも多くかつ幼い私たちの心に響いた言葉が「運命を引き受けよう」であった。
自分の人生で起こったことは悲しみも苦しみも幸せもすべて引き受けその中で最大の努力をし自らの人生を生きていくということだ。
私の3人の子どもの長男は自閉症という障害を持って生まれ肝硬変とうつ病を患った妻は40回もの入退院を繰り返し3度の自殺未遂をした。私はそれもひとつの運命だからそのまま受け入れようという母の言葉を支えに生きてきた。
幸い妻は回復し我が家はいま平穏無事な生活を迎えている。』
ご苦労をなさっている方の言葉には重みがあります。
わたしもがんばらなくては!

毎日寒~い日々が続いています。
昨晩は雪がしんしんと積りだしたので、たっぷり積もってからだと朝雪かきが大変だなーと思い夜だけど雪かきしました。(幸い大して積もりませんでした。)
雪かきをちょっと頑張っただけで息がハーハー。完全に運動不足ですね(^◇^;)
さて今の時期、外の景色にあまり色味がないのですが、花屋さんの駐車場にオレンジ色の実の植木(上写真)があってきれいだったので思わずパチリ。
何の木の実なのかわかりませんが、こんなにも実がたわわで何だか見入ってしまいました。
ただ、鳥達に食べられていないっていうのは、もしかして美味しくない実なのか、はたまた食べてはいけない実なのか、これから鳥たちのえさになるのか・・・とそんなことを思った午後でした。

安曇野には道祖神があっちこっちにあります