彩ごはん

高菜漬け&梅漬け(熊本土産)に山うに入り卵をのっけて、押し寿司風三色ごはん。
型は牛乳パック利用で楽々です。(地元の料理家さんのアイディアパクりました🙇‍♀️)

お土産 山うにとうふ

熊本空港でふらふら〜と売店を物色中、『山うにとうふ』に目が止まりました。
800年間受け継がれる五木村の伝統保存食「豆腐の味噌漬」だそう。
ん?はじめて聞くぞ!と興味津々
いろんな種類を味見させてもらったけど、どれも美味しくって本当に濃厚でうにみたい。
どうやって食べようかな..と売店のおかあさんと話もはずみ、妄想はとまらない(笑)
一周回ってシンキングタイム後、結局3種類+燻製豆腐を購入決定!
早速バケットをこんがり焼いてのっけて食べてみる。
こういう時ばっかりは行動が早いのよね😅。。
また発酵という魔法にやられましたw

岡本とうふ店さん

阿蘇郡小国町にある岡本とうふ店さん。
山あいの静かな場所にあって、古民家風で落ち着く雰囲気。
ほのぼの感たっぷりでホッとします。
看板やPOPに色々工夫が凝らされていて楽しく、思わず笑みがこぼれます(^^)
はい、豆乳ソフトクリーム。間違いない美味しさ⭐️
もうご当地ソフトは、わたしの癒しアイテムです(笑)
お醤油をたらして食べるとみたらし団子みたいになると書いてあったので、さっそく味変挑戦。
まいう〜と賛同。
家族風呂付きの温泉宿もなさっているようで、いつかまた来てみたいな。
ソフトクリーム食べた後、三角お揚げさんを2つ買いました。
大きいのに庶民価格でさらに好感度アップ↑
これは、道の駅小国ゆうステーションで見つけたお菓子。
地域限定クーポン(1人2,000円分)を頂いていたので、お土産に使わせてもらいました。

黒川温泉♨️

やってまいりました。黒川温泉
露天風呂めぐりのはじまりはじまり〜♪ のーんびりいきましょー
味わいのある絵地図だな〜
温泉街全体がひとつの旅館「黒川温泉一旅館」というとりくみを行っているそうです。
入浴手形(1,300円)で露天風呂めぐりタイム
黒川温泉の旅館27ヶ所の露天風呂から好きなお風呂3ヶ所選べます。
迷う〜😅
ここでも頂いた地域限定クーポンが大活躍です。
日本の名湯100選に選ばれた美人湯で有名な露天風呂がある『いこい旅館』
竹につかまってお湯に浸かる立湯が最高に癒されました。
古い佇まいが味わい深くて素敵です。
ちょうど椿も咲いていました
温泉たまごは1個100円
これが入浴手形。泉質も色々あるので、選べるって楽しいです。
眩しい新緑の季節だな〜
てくてくお散歩
手形奉納いーっぱい 大人気ですね。
どの温泉も自然に包まれていて素敵な露天風呂でした。
体が癒され心もほぐれて、お湯にマッサージしてもらった感じでした。

地獄蒸し♨︎

見てるだけで癒される湯気。ここは熊本と大分の県境です。
温泉地熱を使った『地獄蒸し』に初めてチャレンジ。宿泊者は無料です。
スイッチオンでものすごい勢いで蒸気が噴出w
ゆで卵は7分程で出来上がり。サツマイモも30分くらいでいい感じにできちゃう。
地元スーパーに立ち寄って、色々食材をゲットして行って正解◎
蒸すだけ料理だけど、ナイスシンプル。今夜の立派な一品です。
ホント塩だけで十分な美味しさ。
気持ちもホクホクと上機嫌~ (^O^)