コンテンツへスキップ
昨日、長峰山の駐車場脇でひょっこり生えてるワラビを見つけました。
何気に山の斜面を見てみるとワラビがあちこちにあるわあるわ(笑)
いつのまにか夢中になり、気付いたら小さな袋がいっぱいに。宝物探し状態で楽しかった〜
お金をかけずとも、こんなに楽しめるって最高です。
来年もこの『わらび山』へ来るよ〜と心に決めました。
他にも何人かわらび採りをしていたベテラン風のお姉さま方がいらっしゃって、「小さいのはアクが少ないからお味噌汁に入れたらいいよ」と食べ方を教えていただきました。
さっそく、お味噌汁と山菜おこわw
わらびのお浸しも作って、頬張るしあわせ〜
安曇野では田植えがはじまりました。
北アルプスの山々と田園風景が一望できる長峰山へ。
冬季閉鎖から開放され、車でてっぺんまでブーンと行けます=3
展望台は標高933m(安曇野市明科)
皆さん思い思いの時間をゆったりのんびり過ごされてました。
展望台は地元産の木を使用
鹿児島の友人より送って頂いた『あくまき』をおやつとして持参。
もち米を竹の皮で包んで紐で縛り、灰汁で煮て作った郷土食だそうです。
モチぷよの独特の食感と少し残ったエグみがあります。黒糖きな粉をたーっぷりかけて食べると美味しいです。
爽やかで清々しい季節♪
新緑もーりもり
あったかい日が続き、いつの間にかぐんぐん成長してる庭の草たちにびっくり。時間みつけて少しずつ対処中。
そんな目の前の小さいことをひとつひとつやっていき、達成感と安心感を重ねる日々です~。
写真の花は『しゃくなげ』
足下のわるい厳しい環境でも育って、きれいな花を咲かせる高山植物だそう。お見事。
畑と山の恵たっぷりベジタブルラーメン。優しい味♡
友人と久しぶりのラーメン店。
気負わず話せていつも自然体でいられる😊ごちそうさまでした。
上を見上げたら、アジアンテイストなライト♪
高菜漬け&梅漬け(熊本土産)に山うに入り卵をのっけて、押し寿司風三色ごはん。
型は牛乳パック利用で楽々です。(地元の料理家さんのアイディアパクりました🙇♀️)