一足早い♡

チョコブラウニー作りました(*^_^*)!

今日の安曇野は、放射冷却現象で、朝方-9℃と冷え込みが厳しかったのですが、日中はきれいな冬晴れとなりました。
北アルプスが真っ白でホントに美しいです。
さてさて、もうすぐバレンタインデーっていうことで、久々にお菓子作りしました。(前倒し)

混ぜて焼くだけ超カンタン

強い味方:無印良品の手作りキットでーす おすすめ♪

自分で用意する材料は、バターと卵と牛乳だけです。
作り始めてから、牛乳がないことに気付き、あわててコンビニに買いに行くという”おっちょこ”をしましたが、無事に美味しくできました。くるみがいいかんじ。
半分は自分用になりそう、いやなります(^_-)

雨氷

写真は、欠けちゃったカップで栽培中のヒヤシンスです。
じっくりじーっくり花が咲くまで楽しめます♡ もうすぐピンクの花が咲きそう♪
・・春が待ち遠しいです。
さて、この間の雨氷による被害にはびっくりしました。
(ニュースより:長野県の温泉地で150本以上の木が倒れて道路をふさぎ、住民や宿泊客ら270人が孤立した原因は、アカマツやカラマツの枝にびっしりと張りついた氷の重みによる「雨氷」(うひょう)という現象だった。)
樹氷は聞いたことあったけど、雨氷とは・・・。
電柱が倒れて突然電気がこなくなると、水道管の凍結防止帯もダメになっちゃうんです。
それで、一度ガチガチに水道管が凍ってしまうと春までなかなか氷がとけなくなっちゃうそうで、交代で夜中も起きて凍らないように温めたりと工夫をしていたとのこと、とても大変だったそうです。
ホント自然の力って驚異です。

:::寒波と雪:::

天気予報どおり九州でも雪が積もったようですね~!
ホントに降ったーってかんじでビックリしたのではないでしょうか。
雪に慣れてないと、色々と大変かと思います。
外出は、どーしてもじゃなければしない方がいいと思います。気を付けて下さいネ。
アイスバーン時の車の運転は、急発進、急ブレーキ、急ハンドルはだめですよっ。ゆっくりノロノロで。
安曇野はキンキンに冷えて寒~いですが、雪はうっすら降ったくらいでした。
ここのところの厳しい冷え込みで、朝起きると窓が凍ってたりします((+_+))
早くあったかくならないかなぁと思いますが、この雪も水不足にならないためには必要だと聞きました。
雪が積もり、水分がじっくり大地に浸み込んで、それがきれいな湧き水につながるのだそうです。
雨だとサーっと流れていっちゃうので、やっぱり雪が大事とのこと。。なるほどです。

「真田丸」はじまりましたネ♪

NHK大河ドラマ「真田丸」がいよいよ始まり、信州上田はますます盛り上がっていますよ〜。
上田城跡公園内に「真田丸大河ドラマ館」が出来て、主演の堺雅人さんがいらっしゃったそうです。
これからさらに観光客の方も増えるでしょうし、上田の人にとってもワクワクな感じの一年になるんじゃないでしょうかね。
街中には六文銭が入った旗があちこちにあって、真田幸村グッズも明らかに増えています!
ドラマも楽しみ♪ さらに盛り上がってほしいなって思います。

ゆるキャラ ゆきたん♡

真田神社で今年初のおみくじ「吉」でした(^^)

地獄谷温泉 野猿公苑へ

早起きして、温泉に入るおさるさんで有名な長野・山之内町にある地獄谷温泉 野猿公苑にいってきました。
乾雪がチラチラ降る寒い気温だったので、おさるさんたちも温泉に入ってくれるだろうと期待し出かけました。
到着するなり、もう駐車場はギリギリセーフの状態で、バスでも多くの観光客の方がきており、大人気の様子を実感しました。
半分は外国人の方なんじゃないかなっていうくらい、うわさどおり”YOU”だらけ。
野生の猿を間近で見ることができ、しかも温泉に入ってくつろいでいる姿なんてアンビリーバボーなんでしょうね(=^・^=)

駐車場から30分程軽いお散歩になります。

きれいな景色をみながら山道をすすみます

子ザルがホントにかわいかった♡

間欠泉が勢いよくモクモク

すごく近寄っても全く逃げません。

親子かな?

何とも気持ちよさげないい表情ですよね

撮影者とサルが近い近い

サルの露天風呂の周りを撮影する人間たちが囲んでる様子

ここのサルたちは、ホントに人間慣れしていて、襲ってくることも一切なく、写真をとることに夢中になっていると足元をひょこひょこ通り過ぎたり、全く人間に対して警戒している様子がありませんでした。
むしろカメラ目線をくれたりして、人間がよろこぶのをわかっているんじゃないかな〜なんて。
今年は申年ですし、スキーなどで長野に来たら立ち寄ってみてはいかがですか。癒されますよ( ^ ^ )/