きのこ祭り (o^-^o)

しめじ、エリンギ、舞茸、えのき

きのこの生産量は信州が全国第1位なんですよー♪
自然の旨味がいっぱい入っているきのこは低カロリーで、内臓脂肪を効果的に燃焼してくれるうれしい成分(キノコキトサン)も入っているそうです。
そんなきのこをたーっぷり使って、今日の夕飯はきのこグラタンにしました。

そういえは、今年は松茸が不作だとニュースで言ってました。(伊那市方面で…)
雨が少なかった影響のようですが、価格も3倍くらいに跳ね上がっているそうです!びっくり!
3本で約2万円とか・・・w( ▼o▼ )w オーマイガッ

もこふわ

秋なので、””もこもこふわふわ””のすすきがあちこちにあります。もこふわ好きには萌えーの一品です(^^ゞ
少なめの綿あめみたいでなんかかわいい(^.^)
・・・なーんてすぐに食べ物に見えてしまうのですが、秋は芸術の秋でもあります。
来月より、新潟県の新津美術館でインド展が行われるということで、美術館の方から当店(印度良品)にお声をかけていただき、商品の委託販売をさせていただくことになりました。
はじめてのことで、どんなかんじになるのかわかりませんが、せっかくのことですのではずかしくないように(^.^;)と思っております。
また、インド製品に触れていただける良い機会になればなぁとも思います。
このインド展の期間は、約1ヶ月半とのことですので、お近くの方でご興味にある方は、よろしければこの機会に美術館に訪れてみてくださいね。
◆新津美術館 「華麗なるインド-インドの細密画と染織の美-」
平成24年11月3日(土曜)~12月26日(水曜) 10:00~17:00
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/index.html

北アルプス

秋晴れ、気持ちいいです♪
白馬へ向かう途中に見た北アルプスはもうてっぺんが白くなってきました。きれいだなぁ~。
秋といえば紅葉ですね。
美しい紅葉になるには、☆最低気温が10度以下になる ☆昼夜の温度差が大きいほど良い ☆空気が澄んでいて、葉っぱが太陽の光を十分にあたる ☆適度な降雨 だそうです。
特に信州の山岳や高原での紅葉が美しいのは、これらの条件が満たされるからだそうですよ。
安曇野の里の紅葉の見ごろはもうちょっと後のようですが、これからちょうど紅葉狩りドライブなんかおすすめです。
入院していた父は無事退院できました。

おでんの季節…。oо○

10月中旬、寒くなってきました。
長野は最高気温が17℃。もうこたつが恋しいけど、まだガマン中デス。
寒くなってきたらやっぱ鍋だよね~♪ ということで、きょうの夕飯はおでんにしました。なんだかホッ(^.^)
今週はじめに父の急な入院があったりしてあわただしく週末になりましたが、容態は少しずつ良くなっているようで少し安心しました。まだ原因はっきりせず検査中。もうちょっとかかりそうです。
日々いいこともそうじゃないこともいろいろありますねー(^_^;)
最近購入した松浦弥太郎さんの本にこんなことが書いてありました。
【八勝七敗の原則】
「全勝すると、次には全敗というリスクがあります。あまりにもすべてうまくいき過ぎると、反動として怪我や大きな病気、トラブルといったアクシデントに見舞われます。お相撲のごとく、八勝七敗の勝ち越しを目指しましょう。」
そーだよな~と納得でした (。´ー`。)

勝沼 ぶどう狩り(^_^)

甲斐路

ビックサイズ!

念願のぶどう狩りに山梨県勝沼まで行ってきましたー♪
一古園という元祖ぶどう狩りの農園へ行ったのですが、ここのぶどう狩りコースは二つあって、
Aコース・・・ぶどう狩り食べ放題コース【500円】  ※デラウェア / ベリーA / 甲州ぶどう のいずれか
Bコース・・・高級ぶどう狩り食べ放題コース【1000円】 ※巨峰 / 甲斐路 のいずれか
なやむことなくBコースを選びましたが、巨峰にするか甲斐路にするかで迷って、甲斐路にしました♪
ワクワクしながら美味しいぶどうの選び方と収穫の仕方をブドウ園のお兄さんに聞いて、よーいスタートです。(いちおう時間は45分間)
甲斐路は種はあるけど、皮ごとパクパク食べられ、もりもり食べましたよ~。香りも良いし味も甘くってホント美味しかったですー!
でも、ビックサイズなので2房でおなかいっぱいになりました。もっと食べれるとおもったー(^u^)

透き通るようなピンク色がかわいい『甲州ぶどう』白ワインの原料になるそうです。

ピオーネ

ロザリオビアンコ

他にもたわわに実った美味しそうなぶどうがたーくさん!見てるだけでもなんだか幸せ(^◇^)
園内ではバーベキューを楽しんでいる方も大勢いました。
特典でもらった『巨峰シャーベット』を帰りの車の中で食べたんだけど、これがまためちゃくちゃ美味しくって、『今度は巨峰コースにしようっ』って強く思いました。
やっぱり”ぶどうの王様”は巨峰だねっ。

農場の下草を刈るのにがんばってるまさお(笑)

その後は、温泉によって、ほうとうを食べて帰りました。
久しぶりにゆっくりできて良かったでーす(^^)大満足!