夕焼けこやけ 赤とんぼ

そぉーーっと近寄って撮りました。
よく見ると、とんぼの羽ってすごく繊細だったんだなぁ。
子供の頃、止まってるとんぼを見つけたら、くるくるとんぼの目を回してつかまえて、しっぽに長ーい糸をつけて飛ばして遊んでました。
今考えると、なんてかわいそうなことしてたんだろ。。。あぁ..反省(--〆)

新米

夜寝るとき、干したお布団が気持ちいい~今日この頃です(^^♪
安曇野の稲もだんだん黄金色になってきました。
先日ニュースでやってましたが、安曇野市・松本市での米の放射性物質検査結果が「不検出」ということで、新米の出荷がはじまるそうです。ホッとしました。

信州 駒ヶ根育ち

シンフォリ・カルポス

別名:スノーベリーだそうです。
白い実がかわいい(*^_^*)♪ 
寒さに強く丈夫で育てやすい耐寒性落葉低木で、スイカズラ科とのことです。
新しいお仲間が増えました(嬉) もうちょっとお家の中で楽しんで、そのうち地植えしようと思います。
最近はホント秋らしくなってきて、スーパーには梨やぶどうが出回ってきました。
美ヶ原高原のふもとの松本市山辺のぶどう「ナイヤガラ」は、甘ーく良い香りがして美味しいです。
昼夜の大きな寒暖の差がある信州だからこそ甘みが増すそうです。
これから秋の味覚がいっぱい楽しめます♪ やっぱり食欲の秋(●^o^●)

洗濯日和でした(。^_^。)

久しぶりにお花屋さんへ行って癒されてきました。
それで、しぶーい色のアジサイを見つけて一目惚れしてゲット♪
もともと地味好きだもん(笑)
紫陽花を長持ちさせるには、茎をななめにカットしたあと、真ん中にある白いふわふわを取ったほうがいいということを聞きやってみました。さて、どうかな。。
いずれはかっこいいドライフラワーにしたいです。できるかな(^_^?)
きょうは、すっきり晴れて気持ちいいお天気でした。
洗濯日和!
あらゆるカバーやマットもいっぱい洗いました。あ~すっきり(*^_^*)

風邪かも…

にんじんと黒コショウの炊き込みピラフ

すこし体調を崩し風邪っぽくなってしまいました。
こじらす前に早く回復しなくっちゃ。
ナマステ・インディアの準備をペース上げてやらなくっちゃやばいもんっ、ホントに(汗;;)
ごはんいっぱい食べてパワーつけます。
何かと大変だけど仕事があるっていうのはありがたいことです。
不安は常にあるけど、今できることをやって理想に近づけるように少しずつでも進化していきたい(^-^)
インド滞在中もいっぱい聞いたけど、コブクロの『轍』聞いて元気もらってがんばります♪