地獄谷温泉 野猿公苑へ

早起きして、温泉に入るおさるさんで有名な長野・山之内町にある地獄谷温泉 野猿公苑にいってきました。
乾雪がチラチラ降る寒い気温だったので、おさるさんたちも温泉に入ってくれるだろうと期待し出かけました。
到着するなり、もう駐車場はギリギリセーフの状態で、バスでも多くの観光客の方がきており、大人気の様子を実感しました。
半分は外国人の方なんじゃないかなっていうくらい、うわさどおり”YOU”だらけ。
野生の猿を間近で見ることができ、しかも温泉に入ってくつろいでいる姿なんてアンビリーバボーなんでしょうね(=^・^=)

駐車場から30分程軽いお散歩になります。

きれいな景色をみながら山道をすすみます

子ザルがホントにかわいかった♡

間欠泉が勢いよくモクモク

すごく近寄っても全く逃げません。

親子かな?

何とも気持ちよさげないい表情ですよね

撮影者とサルが近い近い

サルの露天風呂の周りを撮影する人間たちが囲んでる様子

ここのサルたちは、ホントに人間慣れしていて、襲ってくることも一切なく、写真をとることに夢中になっていると足元をひょこひょこ通り過ぎたり、全く人間に対して警戒している様子がありませんでした。
むしろカメラ目線をくれたりして、人間がよろこぶのをわかっているんじゃないかな〜なんて。
今年は申年ですし、スキーなどで長野に来たら立ち寄ってみてはいかがですか。癒されますよ( ^ ^ )/

新年を迎え早一週間です。
おかげさまで、相変わらずな感じで過ごしております。
今冬はホントにあたたかい日が続いており、寒がりの私としてはうれしいところですが、早くも梅が咲いたなんていうニュースを聞くと、ちょっとこの先大丈夫かなぁ・・・と心配になります。
さてさて、今年も元気で感謝の気持ちと謙虚な心を忘れず、丁寧なお仕事をすることが目標です。
がんばりますよ~。
そうそう、『ありがとう』の反対語って『あたりまえ』だと聞きました。
何でもあたりまえなんて思ってはいけませんね。。。いろんなふつうのことにも感謝していきたいです。

2015年もありがとうございました!

今年ももう残りわずかとなりました。
2015年何とかやってこれたのも、ひとえに当店をご利用下さったお客様やお世話になった皆様のおかげです。
誠にありがとうございました。
大変だったこと嬉しかったこと色々とありましたが、過ぎてみれば必要なプロセスだったんだなぁと実感することも多々あります。
もっと受け入れられる器を大きくして、どれも良い経験として次につなげていきたいなと思います。
2016年は申年ですね。
上の画は猿の姿をしたインドの神様『ハヌマーン』で、信心の強さ、神通力、怪力で知られている人気の神様です。
辛いことも踏ん張って元気に笑顔で乗り越えれるパワーがあやかることができればいいですね(*^_^*)
皆様にとって健康で良い一年になりますようにお祈りしております。

変わらない味

信州・上伊那の米玉堂のビスケット『メキスト』
昔から変わらないおいしさとかわいさ、なんと110年の歴史だそうです。
変わらないって安心感がありますね。
シンプルなビスケット+ちょっぴり塩味が効いててクセになるお味ですよ( ´ ▽ ` )ノ

型がかわいいんだよなぁ〜

リボンを結んでクリスマスっぽく

磯の風味『あおさ』も美味し!

アルファベットで遊べます♪

INDIAといえば、首都デリーの大気汚染がかなり心配です。
北京よりひどい時もあるとか。。。
何とか対策してほしいものです。
私も少し前から、咳ぜんそくのような症状がどきどき出るようになってしまい、インドに行ったら悪化しそうで気が引けてます(~_~;)
さて、現在、新潟県新津美術館にて、当店(印度良品)の商品を販売させていただいております。
ストールやショール、バッグ、小物等、おかげさまでご好評をいただいております。
(ネットショップにはアップしていない商品多数ありますよ)
年内は、12月23日までとなっておりますので、お近くの方、ご興味のおありの方、
実際商品を手に取ってご覧いただけますので、ぜひ足をお運びくださいませ。

寒くなりました ((*´д`*))

あっという間に12月ですね〜。
いつも11月に入ったらこたつを出していたのですが、今年は1ヶ月遅れで今日出しました。
これは寒がりの私には異例のことです。11月がだいぶ暖かかったってことですね。。
それからストーブや湯たんぽもしっかり出動し、寒空の中、やっと冬用のタイヤ交換もしました。
いよいよこれから冬本番というかんじです。
この前、お風呂でラジオを聞こうと思っていたら、手が滑ってスマホを湯船に水没させてしまいました(@_@;)
あわててすくってすぐ拭いて確かめたら大丈夫だったので一安心!でもその後、電源ボタンの入りが悪くなり、カメラのレンズの内側に水滴がついてて曇りまくり。。。
こりゃ修理かな・・・とへこんでいたのですが、このカメラレンズの内側の水滴はある方法で取れたんです!
それは、レンズ外側を指でひたすら擦ること。(ネット検索で方法GET)
だまされたと思ってやっているうちに水滴も曇りも本当にとれました。摩擦熱で蒸発したっていうことでしょうかね。 
クリアになったと思ったらまた水滴がついて…を何度かくりかえしているうちに乾いたみたいで(?)曇らなくなり、おまけに電源の入りもよくなりました。
あー、よかったよかった(*^_^*)
ドジな人はやっぱり防水機能がついていた方がいいなと実感しました。
(むかーしむかし、ガラケーを洗濯機で回した経験あり人間です)