ニューデリーにて

インドでのへこむお話です。
実は、一緒に行った相方が大切なもの(パスポートやら現金など)を丸ごと盗まれるという大トラブルにあってしまいました。
しかもデリーに到着したその晩の出来事です。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・
いやぁ、もうあっけにとられ、しばらくボー然。。。
狙われていたのかもしれませんね。
物騒なところをリキシャで移動していた際にやられてしまったわけですが、ホントに油断していたと大反省でございます。
その後、デリーの警察や日本大使館、それからFRRO(外国人登録事務所)に連日行ったりして面倒なことになりましたが、何とか一次的な渡航書とビザを発行してもらい帰国できました。
いつもいろんなことがスムーズにいかないから困ることが多いのですが、今回はそれプラス別のトラブル。
これも何かの試練でしょうかね。。。(T-T)
精神的にも辛かったけど、ひとつひとつ解決していくしかありませんでした。メソメソしていてもはじまらないのですもんね。
インド人の友人からもかなり同情され励まされ、少しずつ気持ちを切り替えながら何とか買い付けをしてきました。
ま、そんなこんなでございまして、3月中には新商品が届く予定です♪ 
あきらめずにまたがんばろー( ̄△ ̄)ノ

昨夜、インドから帰国しました (^^)

関東甲信越では記録的な大雪で大変だったんですよね。。。インドでもニュースになっていました。
成田からの帰り道、積み上げられた雪の山があったり、高速道路も雪で一車線になっていたり、ビニールハウスが壊れている様子があちこちで見られたりと、豪雪が降った様子がよくわかりました。
家に何とか着いのですが、駐車スペースに雪が50センチくらい積もったままで入れず、一時間ほど雪かきをしてから何とか駐車し、やっと『ただいま~』と家に入れました。
いろいろあった仕入れ旅だったわけですが、その話はまたおいおい(>_<) 発送業務お休み中もご注文をくださったお客様方、どうもありがとうございました。 早速ご注文商品の発送を大急ぎでがんばりますので、お届けまでもうしばらくお待ちください!

大雪です!!

ここ安曇野は朝から大雪!!大雪警報的中です(泣)
近年稀にみる『ドカ雪』で、雪かきをしてもしてもどんどん降り続いていて、今のところ(もう夜です)やむ気配なし。。。
50センチ超えの積雪だと思います。
ほんとに雪かきって大変で、中年の身体にダメージがきます。。
でも雪かきしないと車が出れなくなるしな~。ホトホト疲れました~(>_<) でも、サラサラのパウダースノーで軽いのが救いです。 ソチは降雪機使ってるとか・・・。雪を分けてあげたいくらいです。 こんな状況ですが・・・ 2月11日~23日までの間、インドへ買いつけに行ってまいります。(成田までの道中が心配;) 今回は、スケジュール的にもいつもより短めですが、限られた時間の中で出来るだけのことをやってこようと思います。 この時期気温は暑くなく寒くなくちょうどいいんじゃないかな~と期待しています。 ただ、公害で空気がだいぶよろしくないという情報と、インドの物価も年々上がっている(またかっ)という情報が・・・。 どちらも困ったもんですが、体調を崩さず何とか仕事して無事に帰国したいところです。

ヒヤシンスと雪中キャベツ

白いヒヤシンス咲き出しました♪ 見るたびニコニコ(*^_^*)
毎年、球根からの水栽培で育てていましたが、今季はタイミングを逃しちゃって、球根から芽がでた状態の鉢植えヒヤシンスからのスタートでした。
やっぱり花があるとホッとしますネ。
寒さが厳しい信州なので、その分余計に春が待ち遠しいです。
そういえば先日、長野県小谷村の『雪中キャベツ』のニュースを見ました。
夏に種まきをして育て続け、この時期雪の中から掘り出されるキャベツのことで、それはそれは「あまーーーいっ」と声が出てしまうほど甘くておいしいキャベツなんだそうです。
雪の中に置かれた野菜は、凍ってしまうのを防ぐため、自ら糖類やビタミンを作り出して濃度を高めるため、甘みと栄養がつまったおいしい野菜となるようです。今度食べてみたいなー。
ぬくぬくと楽々育つより、寒く厳しい状況の中で育った方が味わいが増すっていう、なんだか人間にも通じるところがあるんじゃないかと思いました。

新潟市新津美術館にて

ただいま、新潟市の新津美術館で、印度良品の商品を展示販売させていただいております。
期間は、先週末から始まっていまして、3月の下旬までオープン予定です。(今のところ)
一昨年、委託販売のお話を美術館よりいただきまして、好評だったということで、またお話をいただけました。
本当にありがたいことです!
販売商品は、ストール、マフラー、ショールなどの巻き物を主に、バッグやクッションカバー、その他、バンダナや小物入れなどもございます。あたたかみのあるインドの手作り品がいっぱいです。
(お値段もリーズナブルですよ(^_-)♪)
ご興味のある方、お近くの方、よろしければ足をお運びいただけると嬉しいです!
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/