::梅雨::

梅雨らしい天候がつづいている安曇野です。
シトシトと雨が降ってくれたら草木にも田畑にも良いんですが、ドヒャーっと豪雨になると大変ですね。
車の運転していても怖いくらいです。
最近疲れ目がヒドイのですが、景色の緑がイキイキしてると目にもだいぶいいです (>_<)

ギックリ首!

朝起きたら、「ギックリ腰」ならぬ「ギックリ首」になってしまいました。。
はじめてです。
首を曲げる反る、何してもちょっと動かしだだけでめちゃ痛い!(悲鳴)
とにかくなんとかしなきゃと痛み止めクリームと湿布を塗り貼りし、保冷剤をタオルに巻いて首を冷し様子をみました。
半日ほどしてやっとじわじわと痛みもとれ落ち着きましたが、焦りましたー(-_-)
寝相の悪さと年齢のせいでしょうか、困ったもんです。
ネットでしらべましたが、このようなときにお風呂に入ったり、あたためたりしない方が良いみたいですよ。
それにしても、ヤフー知恵袋ってなんでも載ってる(=^・^=)
期待もせず検索して、自分と同じようなことで心配したりしている人がいるんだと思うと、ちょっと安心します。
自分の状況を大変だと感じているときに、だれかほかの人も大変だと分かると、不思議とがんばろうと思えます。「おたがい大変だよね。。」と言われる方が、がんばれーと言われるよりはなんだか励まされる…そんな感じです。

カモミール祭り

以前から行ってみたかった『カモミール祭り』に行ってきました。
場所は、長野県北安曇郡池田町の高地(山奥)にあるカミツレの里です。
有機JAS認定のカモミール畑で花の刈り取り体験したり(←無料です)、雑木林をウォークラリーということで散策したり、手作り缶バッチを作ったり、楽しかったです!
何よりカモミールの花の香りに癒されました。甘くてりんごみたいな香りがしました。
敷地内には、華密恋の湯が体感できるお宿もありますので、ゆったりのんびりできます。
今回は行ってませんが、今度ぜひお風呂にも入ってみたいです。

小さくてかわいいカモミールの花

ハーブティとしても有名です

良い香り~

刈り取りしたお花は半分ほど妹におすそわけ、あとは少し玄関に飾って、残りはカモミールティとしていただきました。
花弁をとって水で洗い、お湯を注いでから5~6分でフレッシュなハーブティの出来上がりです。
乾燥ハーブティは飲んだことがありましたが(ちょっと苦手)、フレッシュなものは苦味もなく美味しく飲めました。
来年も行きたいです!(^^)!

久しぶりの雨

午前中だけでしたが、今日は久しぶりに雨が降りました。
雨が降らないと植物や野菜は大丈夫かなぁと気になる気になる(-“-;)
なので、ホッとしました。
さてさて、今年のプチ家庭菜園は、二十日大根(まるくて赤いの)とサラダ大根(白いちっちゃいの)にチャレンジ中!
順調に芽がでてきました。よしよし(*^_^*)
目標は6月中旬ごろの収穫です。

そういえば、半年くらい前からラジオを聴く時間が増えました。
何か作業をしながらだとラジオの方がいいですしね。
以前はFMのほんの一部の番組ばっかり聞いていたけど、AMもちょこちょこ聞くようになりました。
若い頃だったら、聞こうとも思わなかったような地元のAM番組も聞くと意外に面白い!
これは年をとったということでしょうかね (~_~;)
きっかけはよく覚えていませんが、去年の秋ごろからずーっと地道な作業を繰り返さなくてはいけなかったことや、どんより憂鬱だった気分が続いていたせいというのもあると思います。
軽快な音楽やお笑いよりも、ラジオの『テレフォン人生相談』なんかを聞いて、みんないろんなことで悩んでいるんだから、自分もなんとか頑張らなきゃと思ったり、パーソナリティのアドバイスをききながら救われたりしていました。
特に、加藤諦三さんの経験豊富なお話はとても為になります。すごい方です。
今はようやくモヤモヤしていたことも一区切りついたので、少しホッとしているところですが、AMラジオ番組も引き続き聞いていますよ。スマホでrajikoが聞けるっていうのも便利なところです(^_-)。