焚き火&焼き芋

もう冬のはじまりという季節ですね~。
そんな季節にぴったりな “焼き芋”を実家でしてきました♪
まず、夏に剪定した木や柿の葉っぱ(落ち葉)をみんなで集めて火をおこして焚き火。
いーっぱいあった木や葉っぱもあっという間に燃えて、いつの間にか小さくなりいいかんじの炭と灰になりました。そこへぬれた新聞紙とアルミホイルで包んださつまいもを入れました。(ワクワク)

さつまいもは、姪っ子(小1)が学校で育てて収穫したものも入ってます(^・^)

一時間ほどでやわらかくなって栗みたくホックホクなかんじに出来上がりました。
さらにもう一時間程放っておいたら、皮もパリパリ中身は蜜がでたかんじにすごーく甘くなって、ねっとりとしてもっと美味しくなりました。じっくり時間をかけた方がいいみたいですネ。
わたしはちょっと食べすぎたようです(苦笑)

庭の木の実

実家にある庭の垣根に、赤い木の実がいーっぱいなっていました。
小学生の頃はこの実をよく食べてたものです。といっても種が大きいので食べるというより、ほんのり甘い実の部分をなめる?だけでしたけどね(^.^;)
それで、気づくといつの間にか実がすごく減っていたんですが、鳥も食べてたようです(@_@;)
いまどきの子は、「そんなのたべちゃダメっ」とか言われてるんでしょうかね。。
さて3日から新潟県新津美術館ではじまったインド展の催事『華麗なるインド』ですが、当店の委託販売品の売れ行きもまずまずのようで、早速追加発注がきたところです。
販売してくださるスタッフの方から、「思いの他売れてます」との報告がありました。思いの他って・・(苦笑) 
たまたま開催時期でしたから、きっと多くの方が訪れてくださったのでしょう。
なにはともあれありがたいことです。良かった~♪
催事は来月のクリスマス過ぎ(26日)までです。ごゆっくりどうぞ。

『トリック・オア・トリート!』

夕方、仮装した子供たち6人が突然ウチにやって来てビックリしました!(^◇^;)
今日はハロウィンだったんですねー。
そんなことなどすっかり忘れ、いつもどおり仕事してたので大慌て!
お菓子を急いでかき集めて、なんとかみんなに分けてあげることができ、喜んでもらえたのでホッとしましたが、こんなかんじでハロウィンに子供たちが家を回ってくるのは、ホント最近のことだからすっかり気を抜いておりました。・・・昔はこういう行事なかったもんなー。
これから当たり前になっていくんでしょうかね(汗)
それにしても、ハロウィン知らないおじいちゃん・おばあちゃん宅はいきなり来られても訳がわからないだろうな~。あっ孫がいたら知ってるのか・・。とにかく子供達は楽しそうでした(^v^)
来年は忘れずにお菓子準備しとこーと思います。

寒がりな私は、もう湯たんぽ抱っこしています。
毎年11月になったらこたつを出していましたが、もう今年はとっくに出してます。
今年が特別寒いわけじゃないと思うんですが、年齢的に・・・でしょうか(苦笑)
信州は寒いんですよ~。朝とかもうブルッっと冷え込む寒さなんだもん。。((´д`))
なんだか大好きな春や秋が短くって、その分冬が長いんだよな~。
こうなったら冬の楽しみ増やすしかないか(笑)
来月11月3日からのインド展(新津美術館)での委託販売の納品はなんとか終わりました。
とりあえず一息。
しばらくたったらどんな様子か見に伺ってみようかなと思っています。

乗鞍高原温泉へ

湯けむり館

久しぶりに乗鞍高原温泉に行ってきました。
黄金色の紅葉がまさに見ごろで美しかったですよ~!良い雰囲気でした。
乗鞍の『湯けむり館』は乳白色の酸性硫黄泉でお湯がホントに良いんです。ちょっとした皮膚トラブルなんかはすぐ治っちゃいます。ホント景色もいいし気分もほっこりです(o^_^o)
ただ気分よく長湯しちゃったら案の定のぼせました(~_~;)。あわてて水をかぶってしばらく休んだら治りましたけど・・・(苦笑)(のぼせやすい方はお気をつけください)
この『湯けむり館』は来春移転するそうです。露天に屋根がついたり、ごはん食べれる場所も増えるみたい。
楽しみだな~。
じっくり浸かったので、数日は硫黄の香りがプンプンです(^-^)