最近読んだ本

ここのところ湯船にゆったりつかりながら読書する時間が増えました。
最近読んだのは、『日本はなぜアジアの国々から愛されるのか』という池間哲郎さんが書いた本です。
池間さんは、アジアの国々へ200回近く足を運び、現地の人々と触れ合って、さまざまな活動をなさっておられる方ですので、言葉に真実味があります。
無知な私は、はじめて知ることがたくさんあって、大変勉強になりました。
また、わたしたち日本人の素晴らしい先人の方々のおかげで今があるのだなと実感しました。
また何度も読み返したくなる本!おすすめです(^_^)

冬支度

夏からほったらかしにしていた庭の掃除を今日やっとしました。
もしゃもしゃに伸びたミントを大胆カット!その他、伸び放題のアイビーもすっきりさせました。
あー、気分もスッキリ(^◇^)
寒いときは動くのもおっくうになりますが、そんなときには思い切って動いた方があったかくなりますね。
ついでに、年末にまとめてやるの大変だから、大掃除はじめました。
今日は窓そうじ。
時間を見つけてチビチビと無理せずやっていこうと思ってます~(*^_^*)

庭掃除してたら、冬の田んぼをぼーっとみている猫を発見。
なんだか背中に哀愁が漂っていて絵になってました。
慌てて写真を撮ろうとカメラを持って近寄ったらこっちに気づいたみたいです。
キリリ☆なカメラ目線いただきました。

ちっちゃいおにぎり

作ってみました!
・・ではなく、上の写真は、この間、食品サンプル作りで有名な郡上八幡のに行ったときのおみやげです。
そのまま置いておいてもかわいいけど、裏にマグネットがついているので、冷蔵庫とかにメモを貼りたいな~っていうときも便利。
よくできていてかなりリアルです。
なので、家族は、わたしが寝ぼけていたら食べそうになるんじゃないかという疑念をひそかに抱いているようです。。(笑)

こちらは、少し前に友人宅からもらった新米『コシヒカリ』です。
助かってます!
精米するまえの玄米の状態でいただいたので、玄米派としてはありがたさ倍増です!(嬉)
健康に良いと聞いてから、ごはんの基本は玄米を食べるようになりもう何年もたちます。
玄米を食べるとおなかの調子もあきらかにちがうと実感している日々です。
(炊きあがるまでちょっと時間がかかるので、すぐ食べたいときは白米にしていてるけどネ)
玄米ごはん、いいですよぉ~(^_^)/

冬のはじまり

いよいよ冬の到来です。
今日は、松本の最低気温が氷点下を記録したようで、山では雪が降ったみたい。
どおりで寒かったー! もうすぐ里にも雪が舞いそうです。
なんだか年々寒いの苦手度があがっている気がするんだよなぁ~ ((´д`))
困ったもんです。

ところで紅葉も気づけばもう終わりになってきましたねー。
子供たちが公園で元気にマラソンリレーをしていました。
わたしも運動でもしようかな。
んー、まずはいっぱい着込んであったかく過ごそうと思います(.^_^.)

岐阜・恵那~郡上八幡へ 2

日本最古の木造再建城 郡上八幡城 石垣スゴイなー。

見晴らし台からの眺め 家の密集度に驚き!

すごい崖に家が建築されていて、これまたビックリ!下は川です。

街並みも素敵でした(^^) 狭い道路を車と人でかなり混雑してました。

食品サンプルが有名な町です。本物そっくりの良くできた商品がずらりでした。

サンプル作りの体験もできますが、超混んでいたのであきらめました。。

こんなレトロなかんじ 好きです♪

ついつい食べてしまうご当地ソフト 美味しかったです(*^_^*)