鶴岡市 加茂水族館

加茂水族館・クラネタリウムへ行ってきました。
この水族館には世界で一番多くの種類のクラゲが展示されているそうです。
階段を降りていくと、ホントにいろんなクラゲがいーっぱいいました。

宇宙に飛び出たロケットみたい

かわいいUFOっぽいプチクラゲ

オキクラゲ ゆらゆら~

ポヨンポヨンと動きがおもしろくって見入ってしましたー(*^。^*)
ちょうどクラゲの餌やりも見れたのですが、クラゲはただプカプカ浮いているだけだから、自分から餌を食べにいったりしないんです。たまたま餌にぶつかったら食べる。でもクラゲって刺して攻撃(防御?)してくることもあるから不思議な生き物ですよね~。

足(?)がこんがらがってますよー(笑)

これはイカちゃんです

電気がチカチカしてるみたいでキレイ☆

なんだか不思議で静かな空間。楽しめました♪

山形県 羽黒山へ

新潟に仕事関連の用事があったので、ちょっと足を延ばして山形県(初)まで行ってきました。
プチ旅のメインは出羽三山の一つである羽黒山に登ること。急に決まったかんじですが、せっかくなのでがんばるぞと張り切って出発。
残念ながら、お天気は朝からずーっと雨がさんさん、しとしとと降っていたのですが、風がそんなに強くなかったので、せっかくここまで来たんだし雨っていうのももいいよねなんていいながら決行しました。
上の写真は、ミシュラングリーンガイドに認定された「羽黒山参道と杉並木」です。山の上までずーっと2446段の石段が続いています。美しいですね。
途中、一の坂、二の坂、三の坂と、かなりの急坂があって、特に二の坂は別名「油こぼし」といわれていて結構きつかったですね。。。登る前上を見上げると、「うわぁ!急!」って言ってしまうほどでした。
でもがんばりましたよ(^_^)v

国宝羽黒山五重塔

芭蕉三日月塚

杉並木の中に、東北地方最古の塔といわれる五重塔があり、平将門が創建したと伝えられているそうです。近くには、樹齢1000年、樹の周囲10mの巨杉「爺杉」があり、大迫力でした。

登っている途中、こーんな素敵な光景に出会いました。
霧の中にポツンと見えたこの木・・・美しくってなんだか幻想的でした。

羽黒山のてっぺんに着くと月山・羽黒山・湯殿山の三神を合祭した日本随一の大社殿がありました。
月山・羽黒山・湯殿山の三山をお参りすることによって人は生まれ変わると言われ、山伏の修行もここで厳しく行われたようです。
さてさて、お楽しみ(^-^)の時間。参集所でお茶をいただきました。
甘い落雁とお抹茶、それから濃厚なゴマ豆腐、本当に美味しかったです。疲れた体にしみわたりました。ホッとソファで一息、ふと隣を見たら三山が描かれている出された茶器と同じものが販売されていましたが、8,500円という値段をみてちょっとビックリ!そーっとお上品に飲みました。
その後の下山は早かったのですが、雨で石段が濡れていて滑って危険でした。雨なので片手に傘もあるし、足もぷるぷるしてきたので、ソロソロとゆっくり下ってきました。
下りてきた後はなんだか達成感というのかすっきりした気分になりました。

焚き火&焼き芋

もう冬のはじまりという季節ですね~。
そんな季節にぴったりな “焼き芋”を実家でしてきました♪
まず、夏に剪定した木や柿の葉っぱ(落ち葉)をみんなで集めて火をおこして焚き火。
いーっぱいあった木や葉っぱもあっという間に燃えて、いつの間にか小さくなりいいかんじの炭と灰になりました。そこへぬれた新聞紙とアルミホイルで包んださつまいもを入れました。(ワクワク)

さつまいもは、姪っ子(小1)が学校で育てて収穫したものも入ってます(^・^)

一時間ほどでやわらかくなって栗みたくホックホクなかんじに出来上がりました。
さらにもう一時間程放っておいたら、皮もパリパリ中身は蜜がでたかんじにすごーく甘くなって、ねっとりとしてもっと美味しくなりました。じっくり時間をかけた方がいいみたいですネ。
わたしはちょっと食べすぎたようです(苦笑)

庭の木の実

実家にある庭の垣根に、赤い木の実がいーっぱいなっていました。
小学生の頃はこの実をよく食べてたものです。といっても種が大きいので食べるというより、ほんのり甘い実の部分をなめる?だけでしたけどね(^.^;)
それで、気づくといつの間にか実がすごく減っていたんですが、鳥も食べてたようです(@_@;)
いまどきの子は、「そんなのたべちゃダメっ」とか言われてるんでしょうかね。。
さて3日から新潟県新津美術館ではじまったインド展の催事『華麗なるインド』ですが、当店の委託販売品の売れ行きもまずまずのようで、早速追加発注がきたところです。
販売してくださるスタッフの方から、「思いの他売れてます」との報告がありました。思いの他って・・(苦笑) 
たまたま開催時期でしたから、きっと多くの方が訪れてくださったのでしょう。
なにはともあれありがたいことです。良かった~♪
催事は来月のクリスマス過ぎ(26日)までです。ごゆっくりどうぞ。

『トリック・オア・トリート!』

夕方、仮装した子供たち6人が突然ウチにやって来てビックリしました!(^◇^;)
今日はハロウィンだったんですねー。
そんなことなどすっかり忘れ、いつもどおり仕事してたので大慌て!
お菓子を急いでかき集めて、なんとかみんなに分けてあげることができ、喜んでもらえたのでホッとしましたが、こんなかんじでハロウィンに子供たちが家を回ってくるのは、ホント最近のことだからすっかり気を抜いておりました。・・・昔はこういう行事なかったもんなー。
これから当たり前になっていくんでしょうかね(汗)
それにしても、ハロウィン知らないおじいちゃん・おばあちゃん宅はいきなり来られても訳がわからないだろうな~。あっ孫がいたら知ってるのか・・。とにかく子供達は楽しそうでした(^v^)
来年は忘れずにお菓子準備しとこーと思います。